2008年05月06日
なんつっ亭

なんつっ亭の3号店(川崎)へ。
マー油の香ばしい香りは数十年前の熊本ラーメンを食べた時、うまいと感動したときの事を思い出しました。
が、スープ自体になると少々パンチ不足?
品川にある2号店に帰る前にリベンジしようかなぁ
同行の友達は、もっとこくがあったと言ってたし。
2008年05月05日
2008年04月11日
味納喜知

でお昼ご飯なこれまた久しぶりの『味納喜知』へ。
だいぶ食が細くなったので以前のよーにラーメン連食ができなくなってご無沙汰でしたが
いや〜うまかったばい
(* ̄O ̄)ノ
たまには博多風な細麺豚骨もいいっすね♪
2007年11月26日
一楽堂のちゃんぽん



麺はつるっとしてて、野菜はシャキッ
一楽堂のちゃんぽん
あたしが食べたのは高木瀬店。うまかったっ!
ラーメンより気にいったかも(笑)
そういえば、冬季限定、みそらーめんも始まってましたが、味噌ちゃんぽん
なるものもあった。
次回は味噌ちゃんぽんかなっ♪
一楽堂のみそらーめんのスープは美味しいと思うのだけど、麺が普通のトンコツラーメンと同じ、極細麺で、残念なのよねぇ…
営業時間が、兵庫店のみ深夜2時までになったそうです。
2007年11月24日
いちげん

たまごいりラーメン
おにぎり
ギョーザ
850円
はふぅ〜♪
おなかいっぱい!
おいしかったよ〜
連休の中日の土曜日でスープが弱いかなとも思ったけど、出汁がきっちりきいてましたっ♪
2007年11月13日
2007年10月25日
大ちゃん(ちゃんぽん)

昨日は、久々に出前をとっての昼食。
大ちゃんのちゃんぽんです♪
食堂系のちゃんぽんで、スープは濃厚。たまに濃厚すぎるけど
結構好きなちゃんぽんです♪
というかしばらく更新をさぼっているのは、どうもPCの調子が悪くて
インターネットに繋がらなくなるのです。
プログラムの不具合みたいで、あらゆる手を使って
騙し騙し使ってます。ローカルエリア接続のアイコンが消えてるっ!?
デバイスマネージャからいらない変なドライバ削除するんですが、再起動かけるとまた現れる・・・(涙)
今はシステムの復元でなんとか・・・
(しかしこれもいったん電源を落とすと、もとのもくあみ。また繋がらない。そんで復元ポイントをもう一日前にずらして復元するみたいな・・・)
そろそろリカバリーを考えねば・・・と、その前にバックアップせんとなぁ・・
ひゃ~めんどくさ~~~っ!!!
ということで、繋がってる今のうちにUP!!
というか昨日のテレビの影響で、来来亭の記事へのアクセスがぐぉ~んとあがってました(笑)
いやほんと来来亭は美味しいと思ったもんねぇ。
山口県に店舗が多いと思ったら社長は山口県出身だったんですねぇ~
あの豪邸をみて、掃除が大変そう・・と考えること自体あたしってビンボー症なんでしょうね。(爆)
近々、また下関のおぼっちゃんのところへ行く予定なので、来来亭にまた行ってきま~す♪
2007年10月20日
いちげん

ここのところ。なにせ仕事が忙しい。
帰宅時間は10時近く。
でも、お客様のために一生懸命知恵をしぼり、喜んでもらえるようにと、仕事をするのは嫌いではない。
体力的にはきついものがあるので、ここ2,3日は彼のこともかまえない。
心の中じゃさびしい思いをしてるのがわかってるんだけど、ちょっと甘えさせてもらってます(苦笑)
『疲れてるみたいだよ。先に休みなさい』と言われると
トコトコとベッドへ行き、2秒で『グワァーっ!ゴワーッ!』だそうで、びっくりしたそうですが。。
今日明日は、ほっぽらかしのお詫びに彼の好きなもの作って帰りを待ってようと思います♪
で、本題。
昨日の夜、あたしのヘビーローテーションであるいちげんへ。
夜のいちげんは久しぶり♪
食欲があまりなかったので、ワガママを聞いてもらい麺を半分にしてもらいました。
(感謝です。ありがとう。)

(麺だけ半分にしてもらったタマゴいりラーメン。最近こればっかw)
夜は9時までの営業なので間に合うかな・・とドキドキしながら車を走らせ、夜の8時半ちょっと過ぎに到着。
暖簾がでてるっ!!セーフッ♪
食券を買って、中に入ると、テーブル席は全部うまってました。
カウンターのすみっこに座り、しばしカウンターの中のラーメンを作る作業を眺めていると、お待たせしましたと、熱々のラーメンが。(きっとこの瞬間あたしの顔はゆるんでいるはずだw)
レンゲでスープをすすり、『あぁ~しみるぅ~。。やっぱり美味しいなぁ~。。』としみじみ。。
しかし今日は時間がないっ!
本当は多目のスープを全部味わいたかったのだけど、仕事のアポがまだ入っていたので、
後ろ髪ひかれつつ店を出たのでありました。
こりゃ、今日も行っちゃう予感です♪
ずっとスープの出来がいいような感じがするもんねぇ~♪
開店直後ねらっちゃおうかなぁ~うひうひ♪
初めの画像は大将の麺上げ写真。(ちょっと前のw)
あ。そういえば、いちげんも10月1日から佐賀市になったんですよねっw
2007年10月11日
2007年10月10日
弁慶ラーメンでちゃんぽん

3年ぶりくらいかな?弁慶ラーメン。病院から職場に戻る途中、長浜ラーメン三吉か、いつも出前をとってるちゃんぽんの店、大ちゃんに行こうかなと思って、ふと弁慶ラーメンを思い出し行ってみる。
ラーメンと焼き飯(小)に激しく誘惑されるが、『野菜もとらな、だちかんぞぉ~』(ふるっ!)と、初めてのちゃんぽん。
ここは弁慶ラーメンというお店ですが、ほかに焼きそばなんかのメニューもあり、ちょっと食堂っぽいです。
出前も忙しいみたいで、ひっきりなしに出前のバイクが往復。
ラップをかけられたお皿いっぱいてんこもりの焼きそばもえらいそそられます♪

野菜(特にもやし)どっちゃりで、もーお腹いっぱい!!!満腹感いっぱいのちゃんぽん♪
スープはあっさりめ。野菜はシャキシャキ。
今日まよった、大ちゃんのちゃんぽんはスープが濃いめで、あとで脂がかたまるくらい。
うーん。。どちらも捨てがたいです。
ちゃんぽん650円
店舗データ
佐賀県佐賀市若宮2丁目14-10
0952-30-8334
2007年10月08日
味楽
本日は午後から会社の先輩のカラオケ発表会にアバンセホールへ。
その前に、食堂に行きたくなり、八戸溝にある味楽へ。
チャーハンかラーメンか悩んで、結局両方とも注文してしまった・・(笑)
チャーハン食べ切れなかったら、お持ち帰りすればいいやっ!って♪

2年ほど前に行った時はラーメンが500円でしたが、今は550円でした。
食堂系のラーメンといえば、すぐ嘉瀬食堂を思い出すんですが、ここ味楽のラーメンもなかなか♪
元ダレが強い最近のラーメン屋さんに550円出すんだったら、迷わずこっちを選びます。w
以前食べたときも思ったんですが、もうなくなってしまった再来軒と同じく、紅しょうがが、スープの邪魔をしてないんですよねぇ~♪

チャーハンは以前から450円で、値上げは無しのようです。
もう少しパラッとしてたらストライクど真ん中かもなぁ~。
と、書いてたら、久々に有田の上海飯店の焼き飯が食べたくなってきたーーーーっ!!

ご夫婦でやっているみたいで、気さくな感じの奥さんと、もくもくと無言で働くご主人という感じでした。
お昼時だったのでけっこうお客さんが入ってて、ラーメン定食を食べてる人が多かったです。
ラーメンとご飯とお肉の一品料理(結構な量でした)と、おつけもの。これで750円はお得感いっぱいではないでしょうかねっ♪
一品は日替わりなのか決まっているのか定かではありません。
(今日見たのは、豚肉のみそ焼きみたいなものだったよー)
で、カラオケ発表会でアバンセに行ったら、久々の知り合いとバッタリ♪
『相変わらずラーメン食べてるの?』ってw
生涯学習の受講の話を聞き、おもしろそうだなぁ~と即入会♪
無料で、好きなものを、好きな時間に、好きなだけ、どれでも受けられるって、勤勉な佐賀県人らしいなぁと思いました。
さてさて一番初めは、何を受講しようかなー♪
生涯学習のことはまた後ほど詳しく~♪
味楽(店舗データ)
佐賀市八戸溝3-7-12
日曜定休
ラーメン550円
その前に、食堂に行きたくなり、八戸溝にある味楽へ。
チャーハンかラーメンか悩んで、結局両方とも注文してしまった・・(笑)
チャーハン食べ切れなかったら、お持ち帰りすればいいやっ!って♪

2年ほど前に行った時はラーメンが500円でしたが、今は550円でした。
食堂系のラーメンといえば、すぐ嘉瀬食堂を思い出すんですが、ここ味楽のラーメンもなかなか♪
元ダレが強い最近のラーメン屋さんに550円出すんだったら、迷わずこっちを選びます。w
以前食べたときも思ったんですが、もうなくなってしまった再来軒と同じく、紅しょうがが、スープの邪魔をしてないんですよねぇ~♪

チャーハンは以前から450円で、値上げは無しのようです。
もう少しパラッとしてたらストライクど真ん中かもなぁ~。
と、書いてたら、久々に有田の上海飯店の焼き飯が食べたくなってきたーーーーっ!!

ご夫婦でやっているみたいで、気さくな感じの奥さんと、もくもくと無言で働くご主人という感じでした。
お昼時だったのでけっこうお客さんが入ってて、ラーメン定食を食べてる人が多かったです。
ラーメンとご飯とお肉の一品料理(結構な量でした)と、おつけもの。これで750円はお得感いっぱいではないでしょうかねっ♪
一品は日替わりなのか決まっているのか定かではありません。
(今日見たのは、豚肉のみそ焼きみたいなものだったよー)
で、カラオケ発表会でアバンセに行ったら、久々の知り合いとバッタリ♪
『相変わらずラーメン食べてるの?』ってw
生涯学習の受講の話を聞き、おもしろそうだなぁ~と即入会♪
無料で、好きなものを、好きな時間に、好きなだけ、どれでも受けられるって、勤勉な佐賀県人らしいなぁと思いました。
さてさて一番初めは、何を受講しようかなー♪
生涯学習のことはまた後ほど詳しく~♪
味楽(店舗データ)
佐賀市八戸溝3-7-12
日曜定休
ラーメン550円
2007年10月06日
祐心亭

行きましたよ。やっと。。
以前、鍋島にお店があった頃、会社でラーメン、チャーハンとみんなで出前をとってました。
お店がなくなってから食べられなくなったので非常に残念。
ラーメンも、チャーハンも美味しかったしねぇ。みんな結構気に入ってて、ちょこちょこ出前頼んでたんです。
いつも出前を持ってきてくれるおにーさんが、今の祐心亭をされてます。
明日の運動会の最後の準備の、お茶150本買出しへダイレックスへ行った後、帰り道ちょうど通るので行ってきました~♪
店内は先客5名。すべて若者。カウンターのはしっこに座り、ラーメンを注文。
『覚えてる?おひさしぶり~』とあたしが言うと、
『あぁ!○○○○(会社名)の!?』と、覚えててくれました。
(あれ?今日化粧してないけどなぁ・・とちらっと頭をよぎったことは気にしないでおこう・・w)

出てきたラーメンのスープをワクワクしながら一口。
うーん。ストライク♪出汁メインのスープ♪しかも濃すぎることもあっさりしすぎることもないほどよい感じ。
お疲れモード全開のいまのあたしにとってピッタシの一杯でした♪
ラーメン出てきて5分もかからずスープまで完食。
『美味しかった~♪またくるけん、どっちゃり稼いでねぇ~♪』とご近所のおばちゃんらしく
店に入った時には、すでに食べ始めていた先客より先に店をあとにしたのでありました。
で、9時前に家に戻ると、明日の運動会の競技種目にでられなくなったと、すでに4件の連絡・・・・
もーなんとか明日のいきあたりばったりでなんとかなるやろっ!!!
お風呂に入って早めに寝よう!!!疲れた~~っ!!!
・・・って、ハッ!!ご飯しこんでないぃ~~っ!!彼の晩御飯っ!!
あ。冷凍チャーハンがあった!w
今日と明日は手抜きでゆるしてもらおっと♪
明日はいつものごとく6時起きだぁ~。力をふりしぼり頑張ります!
2007年10月06日
やきとり浮立@佐賀市天祐

昨晩、仕事帰りにちょっと立ち寄る。ちょいと頼みごとのため♪

毎週金曜日は生ビール半額。で、生ビール1杯。梅酒1杯。串は、ハツ、せせり、砂ズリ、レバー、豚シソで、小鉢のゴボウと牛肉の炒め物。で、小一時間ほど。で、しめて1400円♪
安いし、串のほかの一品料理も美味しいですよっ♪あと魚類など本日のおしながきも、季節感あって、でも高くないのが嬉しいところ!マスターは北九州で板前さんもやってたらしくて、料理の味付けなんかも、参考にしたりしてます♪
これからの季節鍋類も美味しいんだよねぇ~♪
カウンターにはいつもの常連さん。日曜日にせまった校区の運動会の話やら(実はわたし、地域の体協役員w)、釣りや競馬の話やらで盛り上がる。
がっ、おっといけないそろそろ彼が帰ってくる時間だっ!
『今日の晩御飯はとんかつですよ~』ってメールを送り、お店をあとにしました。
通いだしてもう2年以上。女性ひとりでも気軽に入れるお店です。

今年の春からはあたしが彼とののろけ話ばっかりするので、
これで、もしダメになっちゃったらいったい誰がヤケザケに付き合うんだぁ!?と周りはガクガクブルブルw
やだ~っ!心配ないよぉ~~っ!うへへ♪ずーっと仲良しだも~んっ♪
あ。そういえば、ここ浮立、この夏佐賀北校が優勝したとき、生ビール1円セールってのやってて朝のワイドショーに出てましたよねぇ~。
あたしは取材のその日、行かなかったから知らなかったんだけど、次の日、会社行ったら、何度か一緒に行った事のある人から『今日、浮立テレビにでてたねぇ~!』って聞き、行けばよかったー!と後悔。(笑)
さてさて、今日は午後から明日の運動会の準備です。
大変だけどがんばります。(月曜の祭日はぐったりだろうなぁ~)
店舗データ
焼鳥 浮立
佐賀市天佑ー5-1田中ビル
0952-26-5752
営業時間18:00~24:00
2007年10月03日
丸いちラーメン
味の時計台か、丸いちか、鍋島一休軒か・・・
夕方会社をでる6時ごろ悩みに悩む・・
で、鍋島一休軒を通ったらあれ?休み?
で、味の時計台はimagineちゃんがブログで行ったような形跡w
同じ日に行こうかとも思ったが、最近またまた体力がないヘロヘロの体調では、味の時計台まで行く元気がない・・
imagineちゃんの感想が楽しみです♪
つーことで、未食だった丸いちラーメンへ。
(家が近いw)
実は2度ほど駐車場まで行き、それでも入れずにいた経験が・・
最近冒険心がないというか、(笑)
今日こそっ!と6時半過ぎ誰もいない店内へ。
もちろんデフォラーメンを注文。

あたしの結構好きな長浜一番を塩分少な目めのちょっとあっさりした感じだな~と思いました。
(年齢とともに味覚が変わると言うか、最近は塩辛いのは若干苦手にw
で、長浜一番はちょっとしょっぱく感じてきたのでここ5,6年行ってないけど・・w)
同じとんこつなのにお店で全然ちがう味のスープになるって、とんこつってほんとに奥が深いんだなぁ~
このラーメンにはほんのちょっと紅しょうがをいれたほうがもっとおいしいと感じるかも。
あ。そういえば、カウンターの上に紅しょうがと高菜があったんだぁ!!途中で入れてみればよかった・・
次回やってみよーっと♪
夕方会社をでる6時ごろ悩みに悩む・・
で、鍋島一休軒を通ったらあれ?休み?
で、味の時計台はimagineちゃんがブログで行ったような形跡w
同じ日に行こうかとも思ったが、最近またまた体力がないヘロヘロの体調では、味の時計台まで行く元気がない・・
imagineちゃんの感想が楽しみです♪
つーことで、未食だった丸いちラーメンへ。
(家が近いw)
実は2度ほど駐車場まで行き、それでも入れずにいた経験が・・
最近冒険心がないというか、(笑)
今日こそっ!と6時半過ぎ誰もいない店内へ。
もちろんデフォラーメンを注文。

あたしの結構好きな長浜一番を塩分少な目めのちょっとあっさりした感じだな~と思いました。
(年齢とともに味覚が変わると言うか、最近は塩辛いのは若干苦手にw
で、長浜一番はちょっとしょっぱく感じてきたのでここ5,6年行ってないけど・・w)
同じとんこつなのにお店で全然ちがう味のスープになるって、とんこつってほんとに奥が深いんだなぁ~
このラーメンにはほんのちょっと紅しょうがをいれたほうがもっとおいしいと感じるかも。
あ。そういえば、カウンターの上に紅しょうがと高菜があったんだぁ!!途中で入れてみればよかった・・
次回やってみよーっと♪
2007年10月01日
様式美麺れいんぼ~ ~佐賀麺旅その3~
9月30日麺旅の続き
武雄の味納喜知の前でよっし~さんと待ち合わせ
が、肝心の味納喜知は臨時休業(涙)
しばしみんなで歓談のあとよっし~さんと別れ、一路唐津へ
今日のお目当てだったらしい唐津の田の久も臨時休業とかで、なかなか行く機会のなかった
様式美麺れいんぼ~へ行くことに。
初めてのお店でワクワク

さすがに3軒目なのであたしはミニラーメンを注文
麺とスープが少なめで具は普通と同じだそうです。

麺は太麺、結構食べ応えがあります。
でもぶつぶつした感じじゃなくてずずずっと入っていきます。
スープはシンプルというよりいろんなものが入ってるような感じ。
玉ねぎのみじん切りがぴりっと効いてました。

同行者が注文した限定ラーメンはブラックモアラーメン
出てきたラーメンがまっくろけでびっくり!
少しわけてもらいましたが、ゴマの香りがきいたピリカラのスープで
これもまたふっとい麺と相性いいんじゃないかな。

物腰のやわらかそうな店主さんがひとりもくもくと働いていらっしゃいました。
唐津を出て、佐賀へ。
我が家に5時に到着。
一年ぶりの麺旅。ほんとに楽しかったです♪
運転していただいたケパサさん
北九州の津田屋官兵衛の大将ごまひげさん、弟子のてるさん、
福岡のくいしんぼたべわんさん、年よりもずいぶん若く見えた(実際若いがw)麺好きさん、
物知りすぎるめんそ~れさん、
佐賀で合流した若さん、まささん、よっし~さん
本日食べたラーメン屋の皆様。ありがとうございました♪
武雄の味納喜知の前でよっし~さんと待ち合わせ
が、肝心の味納喜知は臨時休業(涙)
しばしみんなで歓談のあとよっし~さんと別れ、一路唐津へ
今日のお目当てだったらしい唐津の田の久も臨時休業とかで、なかなか行く機会のなかった
様式美麺れいんぼ~へ行くことに。
初めてのお店でワクワク

さすがに3軒目なのであたしはミニラーメンを注文
麺とスープが少なめで具は普通と同じだそうです。

麺は太麺、結構食べ応えがあります。
でもぶつぶつした感じじゃなくてずずずっと入っていきます。
スープはシンプルというよりいろんなものが入ってるような感じ。
玉ねぎのみじん切りがぴりっと効いてました。

同行者が注文した限定ラーメンはブラックモアラーメン
出てきたラーメンがまっくろけでびっくり!
少しわけてもらいましたが、ゴマの香りがきいたピリカラのスープで
これもまたふっとい麺と相性いいんじゃないかな。

物腰のやわらかそうな店主さんがひとりもくもくと働いていらっしゃいました。
唐津を出て、佐賀へ。
我が家に5時に到着。
一年ぶりの麺旅。ほんとに楽しかったです♪
運転していただいたケパサさん
北九州の津田屋官兵衛の大将ごまひげさん、弟子のてるさん、
福岡のくいしんぼたべわんさん、年よりもずいぶん若く見えた(実際若いがw)麺好きさん、
物知りすぎるめんそ~れさん、
佐賀で合流した若さん、まささん、よっし~さん
本日食べたラーメン屋の皆様。ありがとうございました♪
2007年10月01日
いちげん ~佐賀麺旅その2~
9月30日麺旅の続き
大臣閣で、現地で待ち合わせしたまささんとお別れ。
そこからいちげんへ向かいました。

本日のいちげんはスープが若い感じでした♪
お昼の一番忙しい時間だったから、もっとライトなスープかもと思っていたけれど
ちゃんと出汁がでてるんでよかったぁ~
しかし、そろそろあのガツンッ!ときたいちげんスープもそろそろ食べたいなぁ。
その後、若さんといちげんでお別れし、7人で武雄へ向かいました。
お目当ての味納喜知が臨時休業かもとの一抹の不安を胸に・・・・
(電話してもでないっ・・)
というか、あたし、2杯食べれましたっ!!すごいっ!
大臣閣で、現地で待ち合わせしたまささんとお別れ。
そこからいちげんへ向かいました。

本日のいちげんはスープが若い感じでした♪
お昼の一番忙しい時間だったから、もっとライトなスープかもと思っていたけれど
ちゃんと出汁がでてるんでよかったぁ~
しかし、そろそろあのガツンッ!ときたいちげんスープもそろそろ食べたいなぁ。
その後、若さんといちげんでお別れし、7人で武雄へ向かいました。
お目当ての味納喜知が臨時休業かもとの一抹の不安を胸に・・・・
(電話してもでないっ・・)
というか、あたし、2杯食べれましたっ!!すごいっ!
2007年09月30日
大臣閣 ~佐賀麺旅その1~

北九州のケパサさんから連絡をもらい本日の佐賀麺ツアーに同行。
まずは、諸富の大臣閣へ。

麺は四角い麺です♪
昔懐かしいとんこつ臭ただようラーメン
5年くらい前に、まだ改装前のあやしいバラック小屋みたいな大臣閣から
久々の再訪♪
いや、昔からあやしいのは雰囲気だけでラーメンは結構おいしかったのよね。
で、びっくりした記憶があるんだけど、最近はネット上で評判になってるこのお店。
おかーさんと息子さん、いつまでも元気で頑張ってほしいラーメン屋さんです♪
同行の麺好きの皆々様も大満足♪
つーか久々に皆様と会い、車の移動中ももうわっはっは!!の連続で
食欲のなかったあたしも本日は3杯のラーメンを食べることができました♪
いや~ほんt久しぶりに楽しかった~~♪
2007年09月29日
あれっ!?
先日仕事で江北へ行ったときのこと。
すごい久しぶりに旧道通ったんです。
で、須弥山ってラーメン屋さんがあったところを通ったら
あれっ!?あれっ!?
名前が変わってる~~っ!?
いつのまにぃ~~っ!?
知らなかった・・・
急いでたので引き返して確認するわけにもいかず
あの須弥山ラーメンはどうなったんだろうと気になっています。
ネットで調べようと 『須弥山 ラーメン 佐賀』で、検索したら・・・
ギャハハハハッ!!
なんとTOPに4年も前にあたしが書いた日記がっ!
2003年6月ですよぉ~
懐かしくってつい開いていろいろ見てたらいや~・・
ほんとあんな頃もあったわぁ~
あの頃に書いたお店も、もう今では閉店したり、変わったりとかいろいろあって
たった数年なのにいろん意味でかわりゆくラーメン業界のなか
変わらずお店を続けて頑張ってるお店ってすごいなぁって
改めて感じました。
いちげんにも通いだしてもう7年くらいですが、頑張ってて進化してるなぁと思う。
つーか、この日記、とっくにHPからのリンクはずして消滅させたつもりでいたんですが、
その残骸がいまだにネット上に残ってことにもびっくり!!!!
お暇な方や興味のある方はどうぞ
(昔のラ日記ですので、ラーメンの感想云々は気にせずにお願いしますねっ)
ラーメン日記
つーか実は庶民ですってラーメン中心のブログもあるんですが、これも途中でとぎれたまま(爆)
まだUPしてない分がどっちゃり残ってる(特に関東方面)
残ってる分は、こっちのLaぶろぐでUPしていこうかとも、考えております。
で、画像は昨日の夕方仕事帰りに食べた一楽堂のラーメン
一楽堂さんがコンサル先の『楽べぇ』さんのお店にはまだ行った事ありません。
仕事で近くに行ったときのぞいてみようかと思ってます。

すごい久しぶりに旧道通ったんです。
で、須弥山ってラーメン屋さんがあったところを通ったら
あれっ!?あれっ!?
名前が変わってる~~っ!?
いつのまにぃ~~っ!?
知らなかった・・・
急いでたので引き返して確認するわけにもいかず
あの須弥山ラーメンはどうなったんだろうと気になっています。
ネットで調べようと 『須弥山 ラーメン 佐賀』で、検索したら・・・
ギャハハハハッ!!
なんとTOPに4年も前にあたしが書いた日記がっ!
2003年6月ですよぉ~
懐かしくってつい開いていろいろ見てたらいや~・・
ほんとあんな頃もあったわぁ~
あの頃に書いたお店も、もう今では閉店したり、変わったりとかいろいろあって
たった数年なのにいろん意味でかわりゆくラーメン業界のなか
変わらずお店を続けて頑張ってるお店ってすごいなぁって
改めて感じました。
いちげんにも通いだしてもう7年くらいですが、頑張ってて進化してるなぁと思う。
つーか、この日記、とっくにHPからのリンクはずして消滅させたつもりでいたんですが、
その残骸がいまだにネット上に残ってことにもびっくり!!!!
お暇な方や興味のある方はどうぞ
(昔のラ日記ですので、ラーメンの感想云々は気にせずにお願いしますねっ)
ラーメン日記
つーか実は庶民ですってラーメン中心のブログもあるんですが、これも途中でとぎれたまま(爆)
まだUPしてない分がどっちゃり残ってる(特に関東方面)
残ってる分は、こっちのLaぶろぐでUPしていこうかとも、考えております。
で、画像は昨日の夕方仕事帰りに食べた一楽堂のラーメン
一楽堂さんがコンサル先の『楽べぇ』さんのお店にはまだ行った事ありません。
仕事で近くに行ったときのぞいてみようかと思ってます。

2007年09月27日
いちげん

imagineちゃんのブログみて先日からいきたい病だったので(笑)
からだが疲れているときは決まって
生卵いり!
ラーメンに生卵をいれておいしいとおもったのは、いちげんのラーメンが初めてなんです。
でもって、とんこつなのにジワジワと旨味がしみわたるここのラーメンのスープはなぜか自分のふるさとみたいで通ってしまいます。つか、大病してからは月いちペースかなっ
疲れた顔して店内に入りましたが、出るときはちょっと元気になりましたっ
今日の店主は赤いシャツでしたw
多分ラーメンへの情熱かなっ
あ。今日のカチカチワイドにいちげんのすぐそばの、ケーキ屋さんが出演するそうです
実はあたしも、スイーツ選手権に、そのシェヤマモトの抹茶ロールを投票しておりましたので、結果が楽しみです♪
いちげんブログ(店舗データ)
2007年09月26日
来来亭

三連休の最後の月曜日山口県へ。
大学生の息子が住んでおります。
長府の夢タウンへ買い物などいき、帰りに晩御飯ということになり
息子が言うには、『こっちでは評判がいい』というラーメン屋さんへ。
来来亭
最近関西やら本州で結構勢いよく店舗展開しているラーメン屋さんですね。
九州では、とくに佐賀ではお目にかかれない
背脂しょうゆらーめん!
らーめんといえば、病気をするまえまでは、ラーメンを食べ歩くのが大好きで
佐賀、福岡、北九州はもちろんのこと、関東へ遠征も何度も行ってたんです。
ゆえにとんこつ至上主義でもないあたし。
(とんこつが一番好きですが)
で、本題!
背脂系って実はあまり好みではないのです。
こっちあたりでもとんこつに背脂ちゃっちゃ系の店ってスープに奥行きないし
なんだかとりいっぺんとうのすかすかやし
(演技の下手なかわいいだけのアイドル主演女優みたいな・・爆)
しかし結構名前だけは売れたり・・またまた爆。。
で、でてきたらーめんを見て
『げ!!背脂ちゃっちゃ系かよ・・』と思ったんですがっ!!
いやんっ!これとんこつじゃないやんっ♪
あっさりの鶏がらベースのしょうゆに背脂がこくをだしてて美味しい~~っ♪
あっさりなんだけどちゃんと鶏がらスープを感じるというのはきっときちんとスープをとっているんでしょうねぇ~♪
しかも、鶏がらを煮すぎた時のえぐみも臭みもない~~っ♪
チェーン店にしてはすごいんじゃないかなぁ・・
初めてはいるらーめん屋さんでは、そこのお店のベーシックなデフォラーメンを注文する!
というセオリーどおり、メニューもよく見ないでラーメンを注文。
来来亭ではデフォラーメンが背脂しょうゆラーメンだったのですねっ♪
あたしがらーめんにこだわりを言う事を知ってる息子がおそるおそる
『かーちゃん、どげん?ふつー?』と聞いてくるので
『いや、これ美味しいやんっ』とういうのでびっくりしてた(笑)


麺もスープとよくなじむ味のある麺でしたっ♪
一緒に注文したチャーハンはちょっとしょっぱかったけどw
店員さんがみんな笑顔で威勢がいいっ
ちょっとみは魚市場の若いにーちゃんたち!
店員さんが気持ちいいと、お店もほんと明るいですねっ。
あと、おしゃれなTシャツを着ている最近のチェーン店とまったく違い、
(あまり好きじゃない。。そういうとこにかぎって好きな味じゃない。値段も高いしw)
肌着みたいな白シャツに女性以外は長靴(ゴム長)というのもあたしにとっては◎♪
今まで食べたラーメンで言えば、ちょっとだけ系統的にはあの『らーめん二郎』の川崎店っぽいかなぁ~
二郎をちょっとあっさりとして野菜を抜いた感じ??
つーか二郎も野猿街道と川崎しか行った事ないけど、いや~衝撃の美味さだったもんなぁ♪
あんまり食べられなくなったのでらーめん連食は厳しいけど
またそろそろラーメン旅にもいきたいなぁ~と思わせてくれた一杯でした♪
来来亭、また行きたいです♪
店舗データ
来来亭ホームページ参照